知人がサンフランシスコのカンファレンスに行くというので、カンファレンスに関係ないのについて行ってきました。 同行の3人は東京からなので私は関空から出発して現地合流しようとしていたのですが、どう検索しても関空発にすると7万も高くなってしまったので、伊丹→羽田→成田→サンフランシスコル ートを使うことにしました。
1日目
成田からUnitedの飛行機に乗ります。
朝に着くので寝とかないとと思って酔い止めなど飲んでみましたが、寝たり覚めたりを繰り返してあっという間に到着しました。
おはようございます。
空港から中心部まではBARTという高速鉄道で行けるみたいです。
30分ほどでパウエル駅に着いてWestfieldのフードコートでよくわからないナチョスを食べた後は、急すぎる坂をひたすらキャリーバッグを押してホテルに到着。
チェックイン時間がまだだったので、荷物のみ預けてふらりと海の方まで歩いてみました。
フェリービルディング。食べ物屋がいっぱいありました。
ベイブリッジが見えています。 帰りは坂は登りたくなかったので、平地を歩いて午前中も来たパウエル駅に来ました。
せっかくなのでケーブルカーに乗ってみることにしました。ケーブルカーは1回券のほかに、1、3、7日乗り放題のMuniパスポートがあります。
やっぱり坂がすごい。
2日目
翌日は起きたら雨でした。
珈琲でも飲もうと思ってチャイナタウンを通ってスタバまで。
サンフランシスコのスタバで朝からコーヒーとかinstagramにアップするしかないな、と思っていたら店内はWINSにいてもおかしくないようなオッサンしかいなかったので怖くなって持ち帰りに。
しかも味が違うと思ってホテルに戻ってカップを見てみたらどうやら違う人の注文品を持って帰ってしまった模様(注文時に名前を聞かれるので)。
誰も待ってなかったぽいしまあいいやと開き直って、一緒に来たUさんがサンフランシスコ在住のお友達とランチをするというので便乗することに。
かなり治安が悪いらしいテンダーロインというところにあるTurtle Towerというベトナムレストランで待ち合わせ。
LyftやUberなどの配車サービスを使えば危険地区への移動も安心ですね…。
フォー。上品な味で美味しい。
あと食べるのに夢中で写真とってませんが、春巻きなども美味しかったです。
食後は移動してその場で作ってくれるアイスクリーム屋さんSmittenへ。
近くにあったお店で子供用のエアジョーダンがあったので勢いで買ってしまいました。
コーヒーでも飲もうということでまた移動して次はSightglassというコーヒー屋さんです。
コーヒーも美味しかったけど店内がかっこよかったです。
ホテルに戻ってKさんも合流してゴールデンゲートブリッジを見に行くことに。
暗すぎてブレブレの写真しか撮れないw 暗闇で釣りをしている人がけっこういました。
夕食はPescatoreでイタリアン。
カニサラダ。
3日目
今日から2日間は他の3人はカンファレンスなので、夜以外は完全に別行動です。
私はヨセミテの日帰りツアーに参加です。
着いた日にネットでツアーに申し込んで、英語でよくわからないのも困るので日本語ガイドツアーにしました(ちょっと高いけど)。
クマさんという60歳くらいの男性ガイドさんがホテルに迎えにきてくれて「今日は〜3人しかいないから助手席乗ってね」と言われ、バスかと思っていたらちょっと大きい普通の自家用車でした。
途中のホテルで2人拾って出発。
その日はかなり少ない日だったようでスケジュールもスムーズに進むのでラッキーでした。
ある程度人のいる日はシャケ弁らしいのですが、少ないから弁当注文できなくてヨセミテのカフェテリア…と思いきやクマさんが「カフェテリアあんま美味しくないから、今日は少ないし途中のバーガー屋さん行こか!」ということで
ヨセミテの手前にあるハンバーガー屋さんです。
アメリカらしくハンバーガーはわりと巨大でした。
しばらく車を走らせて、サンフランシスコ出発から4時間ちょっと経ったころようやくヨセミテ国立公園に到着。
一番最初に来たのはトンネルビュー。左にエル・キャピタン、真ん中にハーフドーム、右にブライダルベール滝が見えております。
エル・キャピタンがよくみえるところ。
ブライダルベール。
ハーフドーム。THE NORTH FACEのマークのモデルはこれらしい…。
夏にはガイドさんが泳ぐらしい川。
ヨセミテ滝と川。
ヨセミテ滝。枯れてなくてよかった…。
突然現れたリス。
エル・キャピタン。ロッククライミングの名所らしく、よーく見たらテントが張ってありました。
最後はバレービュー。
巨大なまつぼっくりが落ちていました。
それからまた4時間かけてサンフランシスコに戻りました。
ベイブリッジから見た夜景がきれいでした。
4日目
霧がすごい。
この日はのんびり過ごそうと思い、朝に食料を買いこんで午前中はPCでチャンピオンズリーグを見ていましたw
午後からは友人がよく行っていたというヘイト・アシュベリーへ。
Muniパスポートを使ってケーブルカー・バスをフル活用です。
この壁はなんか音がするんだろうか。
ヒッピーの街らしくそれっぽいものがたくさん売ってます。
突然のボブ・マーリー。
そこからまたバスに乗ってなんとなくミッション地区に来てみました。
大きい通りの間に壁画がいっぱいある路地があります。
メッセージ性の強そうなものや、ファンシーなものなどいろいろありました。
テック系企業の人がかなり流れ込んできていて、家賃などが高騰して昔からいる人が住めなくなっているという問題が起こっている地域らしいです。
16th St. Mission Station。 自転車の人がいっぱい出てきたと思ったら駅の中に自転車置き場まであるようです。
夜はカンファレンス組と合流して、ホテルの人に教えてもらった近所にあるNob Hill Cafeに行ってきました。
ここもイタリアンで、かなり人気のお店のようでした。
帰りに見かけたまつ毛のあるFIAT。
5日目
みんなで朝から牡蠣が美味しいらしいSwan Oyster Depotに行こう、という話になりましたが一番牡蠣が好きそうなMさんがお仕事が終わらないとのことでKさんとUさんとで行くことにしました。
並ばないと入れないようなお店らしいので、早めに行きましたが誰も並んでなかったので近くにあったMoka Coffeeで少し待つことに。
犬も店内に入れるようです。サンフランシスコは犬連れに優しい(ホテルにも泊まってたし)。
窓際の席はものすごく眩しかったです。
気づいたら店の前で人が待っていたので、私たちも待つことにしました。
店の前の地面の下は倉庫があるみたいです。
牡蠣のところに宮城・熊本と書いてあります。
店員さんがやたらカニミソ!カニミソ!と言ってきたのでカニ味噌をオーダー。
(自分は食べられないけど)牡蠣。
店員さんが注文した分をメモしてないので、会計は自己申告制でしたw
帰りのケーブルカーが途中で止まってなかなか動かないので、降りて見てみたら前を走っていたケーブルカーが動かなくなって引っ張られるところでした。
そのまま歩いてホテルに戻りそれからは別行動。
歩いてケーブルカーミュージアムに来てみました。入場料は無料です。
地面の下で動いているケーブルは全部ここに繋がっているらしい。
初代ケーブルカー。
このおじさん二人が重要な役割を果たしているんだろうか。
そこからまたケーブルカーに乗ってフィッシャーマンズワーフへ。
アルカトラズ島に行く船も出ています。
なんか鳴き声が聞こえると思ったらアシカが大量にいました。
公園のベンチに座っていたら、そのまま寝てしまいそうになりました。
奥にあるのがゴールデンゲートブリッジです。
あんまり人のいなかったHYDE ST.PIER。お金を払うと船の中に入れるようです。
最終日の夜は予約をとってダンジネスクラブが有名なCrustaceanでごはんを食べることにしました。
日本人が多い。手が汚れまくるけど美味しかったです。
6日目
この日は帰るだけでした。ユナイテッド航空は微妙だけどサンフランシスコは楽しかった!
また来たいです。