5/12
この日は日帰りバルセロナでした。
泊まってもよかったんですが、バルセロナのホテルを見て値段が高かったので断念。
前日にチケットをとり、アトーチャ駅を始発
のAVEで出発。
バルセロナ・サンツ駅に着き、メトロでスペイン広場駅まで行って、カタルーニャ鉄道(FGC)R5号線に乗り換えてMonistrol de Montserraで登山電車に乗るというルートです(ロープウェイもある)。
スペイン広場からだいたい1時間くらいでした。
カタルーニャの聖地・モンセラット
モンセラットに到着。
フニクラ(ケーブルカー)でまずはサン・ジュアンに行きます。
変わった形の岩山。
よい眺め。
20分ほど歩くとサン・ジュアン祈祷庵があります。
普通の道があったのに間違えてけもの道のようなところから行ってしまい、無駄に体力を消耗しました。
誰もいなかったのでここでしばし休憩しました。
山だし寒いかもと思って一応防寒着を持っていきましたが、マドリードより普通に暑かったです(笑)
黒いマリア像
また中腹に降りてきてちょうど13時前だったので、少年合唱団を見ようかと思いましたが、人が多すぎて入れなくても面倒なのでカフェテリアでボカディージョを食べました。
食べた後は黒いマリア様を見るために列に並びました。
一度にそんなに中に入れないのか全然列が進んでいない気がしました。
40分ほど待ってようやく中に入ります。
天井。
順番に前に立って球に触れて願い事をする、という方式でした。
色とりどりのキャンドル。
もう一度普通の入口から大聖堂に入りました。
上のほうにいるのが黒いマリア像です。
またフニクラに乗ってサンタ・コバに下ります。
サンタ・コバは15体の彫刻作品があるようです。
重そう。
上のほうに登山電車の駅が見えます。
暑そう。
ガウディ作の彫刻、キリストの復活。
洞窟入口。
黒いマリア像が見つかった洞窟。
ここにはレプリカが置いてあります。
ここにもキャンドル。
ひと通り見たので駅に戻ってモンセラット観光は終了。
滞在時間5時間くらいでした。
コロニア・グエル教会
帰りはFGCでスペイン広場まで直接行かず、Sant Vicenç dels Hortで乗り換えてコロニアグエル駅で降ります。
地面にある足跡に沿って10分くらいでインフォメーションに着くので、そこでチケットを買います。
途中にモデルニスモ建築の建物があります。
チケットを買ってから徒歩3分くらいのところにある、ガウディの造った教会へ。
ガウディっぽい。
外から。
中から。
天井がかっこいい。
人もほとんどいなくて落ち着いて見ることができました。
バルセロナ市街に戻り、元Jリーガー石塚啓次のうどん店「宵宵祇園」でカレーうどんを食べ、ついでに夜のサグラダ・ファミリアも見て帰ろっかな!とか思っていたのですが、21時過ぎても明るいことをすっかり忘れていて、大人しく終電のAVEで帰りました…。