2017-2018の年末年始、今回は年越しとアトレティコの新スタジアム観戦目的でスペインへ行ってきました。
マドリードでの年越し
12/31に出発でフライトはフィンエアー。
そこそこ安いので探したら行きは伊丹から成田まで行く2回乗り継ぎで、帰りは関空に着くルートでした。
うちから関空はかなり遠いので正直どっちでもいいかも…。
長男によると機内食はなかなか美味しかったそうです。
帰りは微妙だったけど。
着陸前。寒そう。
12/31の朝に出てマドリードに着いたとき日本ではとっくに年は開けてましたが、こちらはまだ21時くらい。長男は乗り継いでからの飛行機も友人の家までのタクシーも着いてからも爆睡だったので、住人リッチーにまかせて友人ゴンとソル広場のカウントダウンに行くことにしました。
が、この先は警察によって入場制限がされていて、ソル広場には入れなかったのでダッシュで家に戻って家でテレビを見ながら年越しをすることにしました。
ANTENA3というチャンネルの番組を観ていましたが、司会の衣裳が気になってしょうがありませんでした。
12時から3秒おきに鳴る鐘の音にあわせてぶどうを計12粒食べます。結構苦しい。
食べたあとはカヴァで乾杯です。
しばらくして外に出てみました。
家で年越した人はまだ出歩く時間ではないみたいで若干人は少なめ。
仮装のようなものをしてる人もいて浮かれていました。
人もまばらになったソル広場。
そこら中を清掃局の人が水をまきまくっていました。お疲れさまです…。
クラブに行ってみましたが、人多すぎるわトイレが空いてないわで3時前くらいには帰りました。
布団に入っても下の路地で若者が騒ぎ続けていたためよく寝れなかったです。
1/1は祝日でゴンも仕事休みのため市内をうろうろ。
わかっていたけど店はどこも空いておらず。
マドリード何回か来てるのに、そういやここ行ったことないわ、ってことでたまたま空いていた超有名店Chocolatería San Ginésに来ました。
王宮まで来てメリーゴーランド。
動きがまったくない、一番面白くないであろう木馬を選んでしまったようで後悔していました。
チャンベリ駅
次の日。ゴンは仕事でリッチーは休み(日本に来た時の骨折でドクターストップ中のため…)だったので、一緒に家からわりと近いチャンベリ駅にきました。
チャンベリ駅は50年ほど前に廃止になった駅で今は地下博物館として公開されています。
入場は無料です。
入って自由に見るのではなく、最初は団体行動で係の人の説明を聞きながら見ていきます。
言語はスペイン語のみで、説明はめちゃめちゃ長かったです。
右のガラス板の横は実際にメトロが走っています。
夕方からはいつも行っている散髪屋で長男の髪を切りました。
アトレティのフェルナンドさんですが、前はアトレティコのサイン入りユニフォームなどが店に飾ってあったのにありませんでした。
レアルのアセンシオとかもよく来てくれるので、アトレティをアピールしづらくなったようです。
バレンシア旅行
大阪に住んでいる私の知人のスペイン人A先生がちょうど里帰りしているのと、リッチーの親友もいるというので1/3と4はバレンシアに一泊旅行をすることになりました。
リッチーが怪我してなければ車でしたが、まだ運転できないのでAVEで行きます。
バレンシアのホアキン・ソロージャ駅に着くとA先生が待っていました。
1キロほど歩いたところにあるノルテ駅。
隣に闘牛場がありました。
みかんの木がありますが食べても美味しくないらしいです。
荘厳な天井ですがここは郵便局です。
中心部の市役所前広場。
中央市場。広くてきれいです。
絹の商品取引所だったラ・ロンハ・デ・ラ・セダ。
この天井は全部木でできているらしいです。彫った人すごいな…。
お城みたい。
市役所でベレン(キリストの生誕地を再現したもの)を見学。
中心部をある程度見たあと、30分弱歩いたところにあるトゥリア庭園にきました。
元々は川が流れていたところだそうです。
しばらく歩いていると子供たちが群がっているガリバー公園が見えてきました。
近くから見るとなんのこっちゃわかりませんが、リンク先の画像にもありますが漂着したガリバーが横たわっています。
かなり大きい滑り台。
子供だけでなく大人も楽しんでいました。
さらに歩いて芸術科学都市に到着。
実際は都市というか5つの建物で構成された建築物郡です。
こちらはオペラハウス。
人の目のようなレミスフェリック。
IMAXの上映などがされているそうです。
右にあるのは科学博物館。
骨のような形をしています。2階が有料エリアになっていました。
お茶をしたあとA先生と別れて、ホテルに戻りました。
夜はリッチーの友人とご飯の予定でしたが、長男が寝てしまい起きなかったので私はご飯に行けず…。
仕方がないので一緒に寝ました。
早く寝たおかげで無駄に早起き。まだ少し暗いです。
通勤時間帯だからかバスが何本も出ていました。
ゴンも起きたのでSANTA CATALINAに来ました。
初めて飲んだオルチャータは歯医者で口をゆすぐうがい水の味でした。
ここが美味しくないのか、オルチャータ自体がそういう味なのかは謎。
タイガーナッツを買ってもらったので自分で作ってみようと思います。
ゴンの飲んだコーヒーも美味しくなかったらしく、コロン市場のカフェでコーヒーを飲みなおしました。
バスに乗ってPlaya del Cabañalに来ました。
やっぱり長男は脱いでいましたが、さすがに冷たかったのか突っ込んでいく勇気はなかった様子…。
お昼はまたパエリアが食べたいねということになりましたが、いいお店だとかなりのお値段になります。
NHKの入りにくい居酒屋でやっていたバルが日替わりのパエリアがあるという内容で、ここからわりと近いかもということになり歩いて向かいました。
店員さんがテレビ見たん?って喜んでいましたが、お昼は14時からと言われあと1時間ほどあったので近くの公園で時間をつぶすことにしました。
カバニャルのあたりは漁師町と言われればそんな気もしますが、ボロボロの家も多いしヒターノっぽいのも多いしなんか荒れてるなあ…と思っていたら、向こうの方でサッカーを少年をしていた子たちが長男に「一緒にサッカーしない?」と声をかけてきてくれました。
初めは遠くから見守ってましたが、リッチーが「(長男の)靴を盗んだりするかもしれないし、もっと近くにいたほうがいい」と言うので、なんてひどい事言うやつなんだwと思いつつも、少し心配なので近くで見てました。
しばらく見ていた結果…
すごくいい子たちだし普通にサッカーもうまかったです。
日本をいまいち知らないらしく、中国じゃなくて日本から来たんだよーと言っても「ニイハオ?ニイハオ?」と言ってましたがw
14時を過ぎたのでお店に行き、Menú del día(ランチ)のメニューは見たらArroz(米)
と書いてあるのはあるけどパエリアはなさそう。
店員さんいわく、うちにはパエリアという名前のものは無いの事で(あれ…テレビで見た日替わりのパエリアとは…)と思いましたがとりあえず米のものを頼んでみました。
おじやのようなものが出てきて、美味しかったけど写真を撮るのを忘れていました。
こちらの2皿目のツナが大量に入ったトマトソースも美味しかったです。
帰りのAVEの時間は19時だし今からどうするかなという話になり、せっかくバレンシアに来たのでValencia CFのスタジアムに行ってみることにしました。
バルからひたすらまっすぐ歩いて30分ちょっとでCamp de Mestallaに着きました。
懐かしい選手が勢揃い。
ここでも十分きれいだと思うけど4キロくらい離れたところにNou Mestallaというスタジアムを建築中みたいです。
それから適当にお土産などを買い、またAVEでマドリードに戻りました。
恒例の練習場見学
この日はアトレティコかヘタフェの練習場に行こうということになりました。ヘタフェは非公開練習のうえ柴崎岳さんも愛想が悪いと知人のT氏が言っていたので、やっぱアトレティコだな!ということで電車でマハダオンダ(練習場のあるところ)に決定。
マハダオンダ駅から5月以来Cabifyというタクシーを使いましたが、やたら値上げをしていてショックでした。もう使わん。
到着するともう練習は終わってて選手が出てきていて、いきなりヒメネスに遭遇。
後ろから来たのはチェルシーから出戻りのコスタでした。
見た目は獣みたいですが、一人ひとりに優しく対応してくれて良い奴でした。
コケも優しかった。
あとはゴディンやシメオネにも撮ってもらいました。
何回か行っててやっとわかりましたが、みんな事前に入口のところにいる警備員の人に、「今日はまっすぐ帰る」とか「今日はファンサービス最後までする」とか「写真だけなら」とか事前に伝えてるっぽいですね。
警備員さんが「○○はみんなにサインしてくれるから落ち着いてここに並んでね!」と言っていました。
マハダオンダはとても寒く、みんな体が凍りついていたので近くのショッピングモールのBURGER KINGで暖まったあと、アウトレットのLas Rozas Villageに行きました。
バーゲンは一部始まっていたみたいですがあまり商品がなかったです。
夜は毎年1月5日に行われるReyes Magosのパレードに行こうと思っていましたが、大雨と寒さのため断念しました。
Wanda Metropolitanoで初観戦
1/6は公現祭でどこも店などは開いていない日ですが、リーガの試合はありました。
この日のアトレティコの試合は13時から。早すぎ…! カルデロンに比べてかなり遠くなってしまいました。メトロ7番線のEstadio Metropolitanoという駅で、構内も少しアトレティコ仕様 です。
写真を撮りまくるつもりでしたが、この日も雨と寒さで震えていたためこんなものしか撮っていません。
やっぱりカルデロンより広い。
運良くVIP席のチケットをもらえたので、食べ放題・飲み放題・寒くないという超超快適空間でした。
このさらに奥には出場停止のサウール、私たちの部屋の隣にはファンフランの息子がいました。長男がファンフランに似すぎやろ!と思ってずっと見てたら手を振ってきたそうですw
なかなか荒れた試合でしたが2-0で勝利。真ん中に立っているのが柴崎岳さんです。
なにげにモニターがあるのが、状況確認しやすくてよかったです。
1月7日はひたすら服屋に行ったりエル・コルテ・イングレスに行ったりして、夜はオペラの近くでお肉を食べました。
今回もあっという間の9日間でしたが充実して過ごせました。
後半が雨ばかりだったのが残念。
まあまた近いうちに行くでしょう。