去年にJRの企画きっぷで山口県には2回行ったのですが、絶景といわれている角島と元乃隅稲成神社は時間やアクセスの問題でいけなかったので、夏休みの間に子供ふたり連れて行くことにしました。
運転は嫌いではないけど、長距離で運転手が私ひとりなのはちょっと不安だったので、まず北九州の新門司までフェリーにしました。
1時間前までに乗り場に来てくださいってサイトに書いてあって、仕事終わってから出て大阪市内の渋滞に巻き込まれて着いたときには出航まで30分切ってたけど、乗用車の積み込みはまだ始まってなくて間に合ったので一安心。
晴れていたので夕日がきれいに見えました。風もほとんどなく、夜になってもデッキは暑かったです…。
一応一等洋室にしたけど、次男がベッドが変で寝付けないとかいうので、めっちゃ細いベッドで2人で寝ました。おかげでほとんど寝た気がしなかったです…。
6時前に新門司について1時間半ほど走って角島大橋に到着。
朝早いのでほとんど人がいませんでした。
海がきれいすぎて子供らが泳ぎたいと騒いでるけどもスルー。
橋を往復してそのまま次の目的地へ。
123本の鳥居が有名な元乃隅稲成神社。
休みの日などは大渋滞が発生するほどの人気ぶりらしいですが、こちらも空いていました。
断崖絶壁にあり足元も滑りやすいため、ビーサンなどではなく歩きやすい靴で行くのがおすすめです。
青い。
500mlを一気に飲み干す次男。
元気になったのか鳥居をすごいスピードで上がって行く次男。
こちらは上り坂なので私と長男はヘトヘトでした。
小銭を投げないと入らない難易度の高いお賽銭箱。なんか他の写真見てみると違う入り口のとこにもあったっぽい…? 長男が何度目かのチャレンジで入れることができました。
そこから萩に向かい、道の駅にある「むつみ・キッチンばぁ~ば」でとんかつ定食。
道の駅の前にはむつみひまわりロードというひまわり畑があります。
ちょっと元気がなくなってきてる気もするけどギリギリ間に合いました。
いい天気でよかったけど、暑すぎて全身から汗が噴出していました…。
こちらも前から気になっていた。「むつみ昆虫王国」。
夏休みの1か月ほどしか開国していないのでなかなか行けません。
昆虫王国といってもあるのはカブトムシのドームだけで、クワガタは生体販売のみでした。
あと子供も未就学児しかいなかったので、小学生以上には物足りないかもしれません。
とはいえかなり楽しんでいたのですが(笑)
暑すぎて他に観光する気力もなくなったので、泊まるホテルのある広島に向かいました。
広島といえばお好み焼きということで、行きやすくて美味しそうなところを探したところ、お好み焼き八峯というのがあったので行ってみました。
安くて美味しいうえに、子供が全部食べれるか微妙だったので2人で1枚頼んだところ、ちゃんと半分に切ってお皿も分けて出してくれました。
翌日は友人とお昼を食べて帰路に。
帰りの福山SAで食べたかったはっさく大福が買えてラッキーでした。
車だったとはいえ、お昼に食べたとこの不織布のエプロンを次男が家までつけたままだったのは笑えましたw